【今週のお題すごいニオイ】という事で、またも今週のお題のタイトルの癖が凄いといった感じです(笑) 以前にニオイにまつわる記事を書いたので再度見直しもかねて書いていきます。 www.tasyumilife.com とある実験で、ストレスを感じた時に着用していた衣服…
リアルタイムSQ4Rのやり方 知識を操る読書術から組み込んだ部分 手順まとめ 最後に 参考文献 SQ4R読書術とは、 サーベイ(調べる) クエスチョン(問題を作る) リード(回答する) リスポンド(己の言葉でまとめる) レコード(答え合わせ) レビュー(振り…
今週のお題「いい肉」 何だか難しいお題ではありますが、普段いい肉を食わないので書きにくいのですが…… という事で、安い肉でも美味しくする方法を書きたいと思います。 安い肉を美味しく食べる方法 茹でる 低温調理 なんちゃって熟成肉 だいたい上の2つを…
気が付いたら口の中に幸せが広がっていました……なんていう状況が多々あるかと思いますが、ついついお菓子などを食べてしまう悪習慣を簡単な方法で改善出来るのでまとめたいと思います。 無意識的に食べてますを無くす方法 答えは、よく考える。 「えっ!? …
速読は結局のところ意味ないんじゃない? ということが科学的に明るみに出てきたので、速読を諦めました。 しかしながら、 本をたくさん読めるようになりたいという思っております。 著者であるメンタリストDaiGoさんは、どのようにして1日に大量の本を読ん…
レビュー アロマ機能が良さげ 音はうるさい? お手入れは? 他の人のレビューはどうなの? 最後に 我が家にはまともに機能する加湿器がない為、喉の乾燥に毎日悩まされておりました。 そこで、加湿器を買おうと思ったのですが、加湿器には種類が3種類ある事…
不定期開催の【ゆるパレオな料理】 パレオダイエットをするにあたって、何喰ったらいいのかよくわからなくなったり、食事の味をどうしても捨てきれないという事があります。 何事も続けることが肝心なので、迷っているうちについつい方向がそれてしまい気が…
趣味でゲームをするのですが、2019年11月15日にポケモンの新作ソード&シールドが発売され、あらかじめダウンロード版を購入していましたので、発売日にプレイ開始。 結果…… 2019年11月18日に殿堂入りしました。 中々凄い数値が出ておりまし…
ストレスは完全悪であるという神話 ストレスで覚醒せよ!! ストレスをどう捉えるか? まとめ 最後に 参考図書 ストレスに対する一般的な考え方として、 「ストレスはない方がいい。ストレスフリーな生活を目指そう!!」 というのが一般的な考え方として染…
ヘビメタでメンタルが安定する 人生イージーモードにする楽器 楽器を弾かなくとも…… 最後に 人生をイージモードにする為には、ワーキングメモリを発達させる事が重要であるとされております。 このワーキングメモリを鍛える為には、どのような事をしたら良い…
今回の実験はサンプル数1の実験になるので、 「これが最強だ!!」 という様に断定はできませんが、記録としてどうぞ。 実験内容 筋肉の疲労度が最大限になるまでそれぞれの運動をし、その後、心拍数を測るという簡単な実験です。 個人的な体感としまして、…
普段は、上越を拠点として釣りをさせて頂いております。 11月になると、富山湾でのアオリイカ漁獲量が爆増するのということもあり、念願の富山釣行へ。 それでは、富山での釣行をまとめていきたいと思います。 釣果 まずは、釣果から……イカ2杯。 「イカ2杯…
ドーパミンを出そう 勉強でドーパミンを出す為の難易度調節 実際にどれくらいの難易度にすればいいのか? 採点できない仕事はどうすればいいのか? そもそもやる気が出ない時があるので注意してね まとめ 最後に 参考図書 限界を突破する為には、どうしても…
ビジネス書なのにストーリー形式 犬が喋った 感動しました 最後に 何となく読んでみたいと思い購入したところ、 「ビジネス書なのに物語調なの!? 犬喋った!? 感動できるやないの!!」 と、今までにない感じのビジネス書だったのでレビューしていきたい…
釣行まとめ 今回のヒーローエギ 青物はどや? 根魚はどや? 最後に 2019年の凄まじい台風19号の影響で海がかき混ぜられたことにより、新潟県ではブリやら尺アジが大漁だったようです。 アオリイカにもなんかしか影響はないのか? ということで調査しに行って…
なぜ貯金できなかったのか? 物を買っても満足度が満たされない 満足度調査をしてみよう!! 行動ダイアリー記録方法 どうしたらお金を使わないくなるのか工夫する 物欲が湧いた時の対処方法 科学的に正しい対処方法 まとめ 最後に 参考文献 「貯金がなかな…
室内で有酸素運動をしよう 室内で道具を使わずにできる有酸素運動 膝への負担が少ない有酸素運動 ダイエット目的で運動したい人は? 運動強度計算 運動強度を組み合わせよう 時間がない人向けhiitトレーニング オリジナルhiitトレーニング オリジナルプラン…
これから変化の激しい時代を生き抜くには、アイディアが必要だよ!! 知識を自分の生活に落とし込むのにもアイディアが必要だよ!! という様に、色々な場面でアイディアというモノが求められる為、アイデアのつくり方という本を購入しました。 読んでみた所…
趣味でブログを書いている為、どうせなら文章力を身につけようという事で…… 読みたいことを、書けばいい。 人生が変わるシンプルな文章術という本を買わせていただきました。 タイトル的に、ちょっと甘い蜜のような感覚がありますが、ただ単に書き手が自分の…
テストの点数は程ほどで良い 似非優等生は授業を聞かない ゲームは圧倒的リサーチ力で最適解を導き出す 考え方を変えれば圧倒的な成果を手にする スイッチ入るとヤバいんです 最高にオプティマイズされた状況を考えよう 今何が出来るの? 最後に オプティマ…
とんこつラーメンで喉は潤うのか? 声帯の水分量を最適化 糖質制限ダイエットで声帯はダメージするかも 乾燥&むくみ問題を解決しよう 最高の水分補給方法 まとめ 最後に とんこつラーメンで喉は潤うのか? 歌う前に油っぽいものを食べると喉の調子が良くな…
集中力が無くなってしまった、怒っている、気が散りやすい。 逆境のように感じられる状態ではありますが、クリエイティブには有利と言えます。 そんな、逆境的状況を上手に使うことで、 「人生無駄なく使えるんじゃねぇの?」 という話になります。 集中力が…
今年もあと約3ヶ月ですね。※2019年10月執筆記事 今までを振り返ってあっという間でしたか? それとも、濃厚でしたか? 「年を取ると1年あっという間だよね!!」 というお話をよく伺います。何故かこの話題になると食い気味になる方が多いですね(笑) 夢中…
20秒ルールはとてもシンプル 20秒ルールとは、 - やりたいこと=20秒省略する仕組みにする- やめたいこと=20秒追加する仕組みにする 出典:習慣をつけるための「20秒ルール」を覚えて人生をバージョンアップする方法 : けんすう日記 例えば、 運動習慣を身…
自己省察とは、 自分自身をかえりみて、そのよしあしを考えること。 出典:省察(せいさつ)の意味 - goo国語辞書 自分の価値観と向き合う事で本当にやるべき事や自分が幸せになれる行動が分かるようになるよという心理テストをしてみました。 価値観を明確…
習慣を身につける事が出来るようになれば人生変わるよね。 という事で、習慣を身につける為にどのような事を取り組んでいけばよいのかが分かる1冊を購入しました。 人生の半分は習慣的な行動からできている 出典:短期間で“よい習慣"が身につき、人生が思い…
どんな事が書いてあるの? 読む際に紙とペンを 感想 参考文献 最高のパフォーマンスを実現する超健康法読むことで、今までは正しいとされていた言わば常識を大幅にアップデートする事が出来ます。 科学的なデータも覆る事がある為、 「その知識、もう古いん…
目標を達成する為には、記録が必要不可欠。 【人生を変える 記録の力】には、33の記録術が書かれている為、どのような場面にいたとしても使えるテクニックが記載されています。 例え、目標が無くても目標を探す為の方法が記載されているので、万人に使える…
エネルギートラッカーとは? 実際にやってみた パワーナップがとても優秀だった件 朝型人間なのか夜型人間なのか問題 最後に エネルギートラッカーとは? 最近、エネルギートラッカーというモノを記録しておりまして、これをすることによって、 「睡眠不足や…
獣と調教師という考え方 悪習間でさえもやる気の引き金になった読後の行動変化 最後に 最近、集中力が足りていない気がすると感じており、ヤバい集中力を手に入れるべく買わせて頂きました。 実際に読んでみてからの集中力はというと、 本を最後までしかっり…