見た目を綺麗にする事で自信がついたり、他人からの印象が良くなったりと、内面的にも外面的にも良い方向へ向かいます。
【見た目が10歳若くなる本】を読んだところ、思いの外、簡単に対策できる感じでした。
特に、メンズは化粧もしないので隙あらばメンテナンス出来るので、メンズ必見と言ったところです。
ハーバード現役研究員の皮膚科医が書いた 見た目が10歳若くなる本
基本的なポイント
- 肌は清潔に保ち保湿する
- 紫外線対策をする
- 良く寝る
- 抗酸化力があるものを食べる
- 腸内環境を整える
- 気を遣う……
ざっくりまとめると、こんな感じの事に気を付けようという本になっています。
肌を清潔に保ち保湿する
人の肌には4タイプ存在して、
- ノーマル
- ドライ
- オイリー
- ドライ&オイリー
この四タイプに合わせた洗顔料を使うと良いとのこと。

肌ラボ 極潤 ヒアルロン酸 化粧水 ヒアルロン酸3種配合 大容量ポンプタイプ 400ml
- 出版社/メーカー: ロート製薬
- 発売日: 2017/08/28
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
角質層を取り除くスクラブ系の洗顔料は止めといた方がいいです。
角質層は次の肌を守る為に必要なそうになります。
だいたい2週間で剥がれ落ちるのですが、それをはぎ取ってしまうと次の肌を防御出来なくなってしまいます。
スチーマーで角質層がダメージを受けるらしいのでスチーマーを使っている人も注意が必要です。
因みに、
パレオさん曰く、冷水で毛穴が引き締まる機能はないとの事です。
皮脂が詰まって毛穴が開いて見えているという状態らしいので、こまめに洗顔して保湿をすることで、改善するのではないかと。長期戦になりそうです。
結論としまして、
泡洗顔などで朝晩の2回の洗顔。洗浄後5分以内に保湿することが重要になるという事でした。
保湿剤は、ワセリンがコスパ的に最強です。
ワセリンにも2種類あり、黄色いワセリンと白いワセリンがあります。
白いワセリンの方が、不純物が少ないので肌に優しくオススメとなります。
とっても長持ちします。
紫外線対策をする
紫外線対策こそが王道の若見え術!!
- 日陰を歩く
- 日焼け止めを塗る
紫外線が10年後・20年後のシミやしわの原因になるとのこと。
日焼け止めを塗る時のポイント
- 日に当たる15分前に塗る
- 2時間おきに塗る
この2点が重要になります。
散乱タイプのモノが良いとのことです。
紫外線浴びてビタミンDを体内で作ろうよと言われているこの頃ですが、夏場の場合は15分ほど手と顔に太陽光を浴びればチャージ完了するとのことなので、そこまで積極的に浴びなくてもいいよとのこと。
しかし、
室内で働いている人の9割はビタミンD不足と言われているので、中々鵜呑みには出来ないところ……
それについては、
ビタミンDは、サンマやイワシ、キノコ類に多く含まれているから食事で十分摂取できるとのことです。
毎日魚を食べる人にとっては十分かもしれないといった感じですが、魚をあまり食べないよという人にとっては注意した方がいいかも。
個人的にはサプリメントで補っております。
良く寝る
細胞の修復作業時間を確保するべし。
成長ホルモンが重要になってくるのですが、今まで言われていたお肌のゴールデンタイムは22時から2時というのが、どうやら違うぞという事が判明しました。
入眠から4時間がゴールデンタイムになるので、ここの睡眠の質がとても大切という事になります。
抗酸化力があるものを食べる
抗酸化の王様グルタチオンを摂ろう!!
- レバー
- 肉類
- アボカド
- キウイフルーツ
グルタチオンには、美白効果があるのではないのかと言われており、ユウメラニンを抑える効果があるのではと言われています。
キウイフルーツは寝る1時間前に2個ほど食べると睡眠の質が上がるとメンタリストDaiGoさんが言っていたので、試してみようかなと思っております。
アボカドは世界一栄養価が高い果物としてギネスブックに認定されているとのことです。
ポリフェノールが多い食品もオススメ
- ブルーベリー
- カカオニブ
などなど
抗酸化力が無くなってくると加齢臭が出てきたりするとのことなので、抗酸化力の強い食べ物を摂取しておく事はかなり重要とのことです。

【KIRKLAND】カークランド 冷凍ブルーベリー 2.27kg(冷凍食品)
- 出版社/メーカー: KIRKLAND(カークランド)
- メディア: その他

Fruitstock カカオニブ (有機栽培原料使用)500g
- 出版社/メーカー: フルーツストック
- メディア: その他

純ココア(オランダ産有名ブランド使用)/500g TOMIZ/cuoca(富澤商店) ココアパウダー ピュアココア
- 出版社/メーカー: 株式会社富澤商店
- メディア: その他
腸内環境を整える
腸内環境を整える方法として
- ヨーグルトローテーション
- 食物繊維を摂取する
- 生野菜を食べる
- 発酵食品を食べる
といった方法があります。
つまり、
腸内細菌を多様化し、腸内細菌のエサをしかっりと食べるという事が重要となります。
ヨーグルトローテーションは個人的にもやってみたいなと思いました。
食べるヨーグルトを定期的に変えるというシンプルな方法になります。
他にも腸内細菌を多様化する方法としまして旬の生野菜を食べるという方法があります。
気を遣う
2大NGとして、
- フケ
- 鼻毛
だそうです。
鼻毛に関しては気を付けようという感じです。
爪なんかも意外とみられているとのことなのでスクエアで切ってあげるといいよとのことです。
爪も保湿が重要とのことなのでワセリンを塗ってあげるといいようです。
まとめ
肌のメンテナンスは、清潔を保って保湿すればよし!!
というように、かなり簡単。
しかし、
吹き出物だったり、既に炎症が起こっている場合は食生活の改善などが必要になってきます。
とりあえず、
- 清潔
- 保湿
- 紫外線対策
この3つを徹底すればよしという感じでした。
最後に
ストレス対策も重要なので、こちらの本をオススメしておきます。

超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド
- 作者: 鈴木祐
- 出版社/メーカー: 鉄人社
- 発売日: 2018/05/22
- メディア: 単行本